こんにちは!ミニマリストのつづらです。
先日、【引き算家事】という記事を書きましたが、家事については、こういう切り口も
あるなと思いまして、書きます。
イメージは、家に来てくれた義理の母に言う感じでしょうか。
(ちなみに義母とは、特に仲が悪いということではありませんが、ご招待しても、一向
にいらっしゃいません。仕事熱心な方で、我が家には微塵の興味もないようです。)
まず、調味料ですが、塩のみです。
こちらのお塩なんですが、もう3年近く愛用していると思います。
味がいいです。硫黄のような、香りもして。ごはんにこの塩だけで、おいしい。
2~3回だけお風呂に入れて、塩風呂もしました。(さすがにこの使い方は、価格を考
えると、もったいなかったです。豊かな気持ちで浸かりましたね。)
あと、洗濯物は畳みません。
畳まない事に対する執着がスゴイです。考えて、考え抜きます。
昨日、タオルを畳まないで済ませる方法を見つけ、ヤッターとひとりで喜んでたら、
「最近(←まだ2日です、話が大きい。)タオル畳むのサボってる。これは許さん
~。」と主人が言ってました。その時は、聞き流して、返事は特にしなかったんです
が、【ソレガナニカ?】言えばよかったですね。(ケンカになっちゃう??)
もともとタオルは畳んでいなくて、適当に2つに折り、端からクルクルと丸めるだけで
したが、それはそれで、端を揃えなくて楽だと思ってましたが、いつもさらに楽、もっ
と楽、だから楽みたいなアンテナを張り巡らせています。
(正直言いますと、キッチン用手拭きとフキン類だけは、軽くですが畳んでます。これ
課題です。)
あとは、マット類は、ないです。
トイレマットはなくても平気ですが、お風呂マットは、ないと水気が気になります。自
分のその日着ていたインナーのTシャツ(主人のは使いません、踏むのは申し訳ないで
す)と、当日使ってたタオルなどを適当に敷いてマット代わりにします。すぐ洗濯する
ので問題ありません。キッチンも水気が気になるので、小さなフキンを1枚床に敷いて
(置いて?)おきます。玄関マットについては、もう敷く概念さえ飛んでいってます。
あと、トイレ掃除は素手でします。
シンプルに素手掃除です。便器の中に手を入れて、手のみで、なで洗いします。
2017年1月よりスタートし、2年以上方法は変えていません。トイレの空間に、ブ
ラシ等が置いてある光景がイメージできないほど。もちろん、終われば手はキレイに洗
いますし、これからキッチンに立つというようなタイミングでは、行いません。
最初は抵抗がありましたので、関連する本を読んだりして自分を鼓舞させましたが、今
となっては日常です。私に起きた変化としては、感謝の気持ちや、自己肯定感が沸いて
きました。ちなみに、便器は衛生陶器ともいうらしいです。(普段披露することのない
知識を、ここで挟んでみました。)
私なりの快適さや、キレイを保てています。理解のある主人でよかったです。(笑)
それでは、また~!