こんにちは!ミニマリストのつづらです。
毎日、家事をもっと楽にできないかと、
そのことばかり考えています。
今日はミニマムな我が家のトイレを
ご紹介させていただきます。
まず、「飾る目的」のモノはありません。
最低限の掃除道具だけです。
手を拭くタオルやトイレマット、スリッパも
遠い昔に撤去しました。
(結婚当初は、ワイヤーのスリーコインズの鳥カゴとか
色々飾って置いてました。ナチュラルインテリア大好きでした!)
\まず、全体です!/
至ってシンプルな賃貸のトイレです。
備え付けの縦長の棚があり、最初は「要らないな~」(トイレ空間の
表面積が純粋に増えてしまう。表面積が増えるという事は、
掃除が面倒)と思ったんですが、今はその存在に慣れ、
しっかり使ってます。
(トイレットペーパーの収納専用にしてます。)
\タオルバー!/
このタオルバーは、ホワイト✖シルバーで、
角がなく、気に入ってます。
そして、このバーの存在は本当にありがたいです。
画像のように吊るすだけです。
(スプレーは自己責任でお願いします)
床に置いたり、備え付けの棚の平面部分に置くと、
その面を拭くには、動かさないと拭けません。
何もないと、スッと拭けるんですよね。
除菌ウェットティッシュ(セリアで購入)は、
何とかして吊るしたいと思い、キリ状のドライバーで
穴を空けました。
最初は心配してたのですが、穴がさけることもありませ
んし、中のウェットティッシュが乾いていたこともないです。
取り出しやすくするため、開封口を上向きにしました。
スプレー(無印良品)の中身は、パストリーゼ77です。
よく使うので、業務用の5Lのタイプを買って、
詰め替えてキッチンと玄関でも使ってます。
\パストリーゼ77!このスプレーは、キッチン用です!/
\掃除の内容/
基本毎日掃除します。タイミングは、トイレに
行ったついでです。
トイレ全体をくまなく掃除する日もあれば、
気になった部分だけ掃除する日もあり、
ルールはありません。
でも、毎日できているのは、掃除に取り掛かるハードルを
低くしているからだと分析します。
棚の扉の内側や引き出しに掃除用品が入っていたら、
ワンアクションでは始められません。
\手順/
拭いていくだけです!
便器本体と床は、除菌ウェットティッシュで、
便座とフタとタンク等はパストリーゼ77を
トイレットペーパーに噴きつけて、拭きます。
この使い分けは、なんとなく拭きやすいからです。
この配線のカバーも掃除のしやすさのため、
宙に浮かせたままにしてます。
固定してないので、すぐ落ちてきますが。(笑)
いつもお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
それでは、また~!