こんにちは!ミニマリストのつづらです。
私服の定番化もしてますが、食事の定番化もしています。もはや家中のものが定番化してます。持たない暮らしをしているから、そもそも持ち物の総数が少ない。且つ、自分で厳選したいつものアイテムを大抵はサッとネットで買う。
ものを定番化することで買い物労働が格段に楽になりました。(買い物労働って言い方、割と最近知りました。買い物が労働とは思ってなかったですが、そう言われればそうかもしれません。)
**********************
ここ数年は買い物カゴてんこ盛りの買い物から解放されてます。スーパーに行く時に持って行っていたエコバスケットは手放し、エコバッグはクシュっと(絶対に畳みたくないでござる病)投げ入れ収納に。
ときより、何か新しいものを迎える時も、必要なものを引き寄せてる運気があると自分を信じられるから、購入に至るまでが早いです。
消費が停滞することはないです、私は、むしろミニマリストはお金がかかるような気がします。(笑)ミニマリストになる前よりも今の暮らしの方が断然、お金を使うようになりました。(もちろん、個人差はあると思いますので、スルーしてください。)
たくさんの取捨選択をし、本当に欲しいと感じる感覚は、かなり鍛えてきたつもりです。ですので、自分の心の声を大切にしてます。一方で、トライ&エラーの日々ですので、新陳代謝が早いもの(残念ながら我が家での寿命が短いもの)もあります。
結婚して約7年半で冷蔵庫は新品を3台買いました。徐々にダウンサイジングしていきました。1台につき、2~3年の使用でまだまだ使えましたが、買い替えです。これは、よりコンパクトな暮らしに向かうための手段であり、決して冷蔵庫が気に入ってなかった訳ではありません。
もし、大きな冷蔵庫が、組み立て式などで、サイズが小さく変えれたなら(あり得ない話ではありますが)、そのまま使ってました。
冷蔵庫が小さいと、自然に買い物がセーブされます。
あまりものが入れられないという、デメリットをメリットに!(意地でも)
冷蔵庫が小さくても、なんとかなるし、どうにかなります。
それでは、また~!