こんにちは!ミニマリストのつづらです。
今日、主人を迎えに行くのに家を出て、時間があったので、ふらっとカルディに行きました。カルディ好きです。
20分程店内をぐるぐるし、少し買い物しました。最近は、基本週末はランチを外で食べ、あとは適当におやつに納豆等を食べるくらいの1、5食のような暮らしですので、カルディに行っても、なかなか買いたいものがみつかりません。(以前は色々買ってました。)
我が家の調味料は塩のみです。それで充分間に合ってますので、なにか新しい調味料を冒険してみようとか、ちょっと素材や製法にこだわった醤油を試そうとか、そういったことは一切ありません。その塩も決まったものを溺愛中です。
溺愛の塩をクリップに挟んでフックで吊るして、平面に置いたときの手間(塩を持ち上げてその置かれていた場所を拭く)を完全に排除です。楽です。ちなみに収納場所は冷蔵庫の扉の裏側です。
**********************
\さばの水煮&炭酸水/
話はそれましたが、カルディで買ったものです。重量があったので、丁寧にレジの袋を2重にしてくださいました。
\さばの水煮/
主人が最近食べたいとよく言うので。缶のデザインがオシャレです。瀬戸内の花藻塩を使用しているそうです。何度か食べたことがありますが、おいしいです。調理法は、なく、食卓に缶のまま出し、そのままの水煮をいただきます。
\北海道炭酸水/
かわいいパッケージと、北海道の天然水使用というところに惹かれて初購入です。今日初めて見かけたんですが、前からあったんでしょうか。知りませんでした。
「強」の文字の横でクマさんが震えています。「強」炭酸ということでしょうか。飲んでみました。・・普段、もっと強い炭酸水を飲んでいるせいだと思いますが、そこまで強いという感じを受けませんでした。(鈍感?)常温で飲んでしまったので、今度は冷やして飲みたいです!
**********************
\いらないクーポンの私の断り方/
買い物してレジでレシートやおつりを受けとる時に、時々レシートとは別にクーポン等を一緒に渡してくださるのですが、私はあまり必要を感じません。
レシートの下部に印字されているようなものだと助かるのですが、あえて別では、いらないかなと思ってます。せっかくお店側が用意してくださったものですが、クーポンに目を通すのが面倒くさいのです。
そこで、やんわりとお断りする言い方はないかと考えました。・・結果、このようになりました。
「あっ、レシートだけ頂きます!」(顔はにっこりと笑顔で。笑顔声もでますし。)
「要りません」の不要の意思表示より、「〇〇だけ欲しいです」の受け入れの表現のほうが優しい印象かと思います。
いつも、ついつい「要りません」と言ってしまいそうになるので、ちょっと注意をしながら、言葉選びをします。今後、もっと感じのいい言い方があれば、変えていきますが今のところコレで。トライ&エラー大好きです。
それでは、また~!