こんにちは!ミニマリストのつづらです。
この記事は、靴を1足に、もしくは、靴を減らして、靴の維持・管理から解放されたいと思っている方に、私の、楽したいだけのズボラな考えを書いてみました。(笑)靴をたくさんお持ちの方は、こういう人もいるのか~位にお読みください。(←読んではもらいたいワタクシでございます。(笑))
\ 今日のランチ/
写真が趣味の主人は、昨夜から出かけたまま、まだ帰ってきません。さっき、外から電話があり、「もう外は真夏やで」と言ってましたが、インドア派の私は、あまり外に興味がありません。(←え?)おうち大好きです。
実際、部屋の中はひんやりしていて、今も腹巻を2枚着用(シルクとコットンを2重に巻いてます)し、ユニクロのフリースを羽織ってます。。。
先日も、1年中タートルネックを着ていると記事にしました。寒がりなんです。でも、いいこともありますよ。暑さには強い方だと思います。
と、ここまでが今朝の話でした。このあと、1人でランチを食べに出ましたら、外は暑かったです。。。ランチはとてもおいしかったです!2階席、貸し切り状態でした。
**********************
\夏でもサンダルは履きません/
夏のオシャレの楽しみの1つにサンダルがありますよね。もう4年程前に最後のサンダルを手放してから、履いてません。(それまでは、サンダルを複数持ってましたし、ペディキュアも楽しんでました!懐かしー!いい思い出です。)
\365日の相棒・スニーカー/
今は、1年中1足のスニーカーで暮らしています。私の靴は1足だけです。お気に入りの1足を、傷みやすくなることは承知の上で、あえて履きまくります。そのことで、特に困ったことないです。【ないならないで、なんとかなるし、どうにかなる】です。
結局、自分次第です。なんとかならないと思っているから、なんとかならないのであって、なんとかなると思っていれば、なんとかなります。(知らず知らず、なんとかなるように行動はしているとは思いますが。例えば、フォーマルな場所にいかないとか。。)
どうしても、必要なシーンに直面したら、レンタルするなり、買うなりすればいいですし、必要になるかもしれないと、分からない未来を、今からせっせと気にしたりしません。日常生活で、一体誰が私の足元に気を留めているでしょうか、と思ってます。(笑)
\なぜ、スニーカーなのか?/
なぜ、その1足はスニーカーがいいかと言いますと、履きやすいからです。履き心地が悪いと、その靴を365日も履けないです、そもそも。私はウォーキングが好きですが、スニーカーなら問題ないです、むしろぴったり。ファッション的にもスニーカーは優秀アイテムじゃないかと、思います。
\雨の日/
雨の日は、それなりに雨が浸み込んできますが、その不快さを訴える自分に対し、「それが何か?」とさらっと対応。決してガマンでは、ありません。
靴を何足も持つのが、本当に面倒なのです。それに比べたら、平気です。雨の日は行動範囲を狭くするとか、とにかく自分が困らないように困らないように行動に調整をかけていけば、大丈夫なんです。(補足として、私の住む地域は雪がほとんど降りません。そういう環境にある私の場合です。)
雨の日用にと、長靴を一度使ってみたのですが、すぐ手放してしまいました。でも、後悔するようなこともありません。例えば、雨が降っていても、私が出掛ける頃にはやんでいた、もしくは雨が弱まっていた経験は何度もあります。(にまっ!)
YouTubeで男性ミニマリストの方がご自身のお持ちの靴を紹介されていました。その方は靴1足でした。奥様が数足お持ちで・・・。我が家は逆で、主人が5足で私が1足です。女性は靴が好きな方多いですよね。でも私は、維持・管理からの解放を好みます!
\実は、こんな理由も/
足の保護です。空気中に舞う土埃もつきません。不意に足を踏まれても、サンダルよりも強固に足を守ってくれます。
急遽、靴を脱ぐシーンに出くわしても、床の埃(失礼!)も直接肌にはつきません。床面に対しても自分の足の汗や皮脂のべたつきを付けずに済みます。相手方への配慮にもつながるのではないでしょうか。
事実、私も客人がサンダルだと、ぐぬぬ・・という気持ちに。(共感していただける方がいらっしゃるとうれしいです。)
\まとめ/
靴1足スタイルは、靴の維持・管理からの解放が最大の目的です。シューズボックスもスッキリ!掃除が楽です。
\おまけ/
掃除が楽な洗面台。吊るす収納と引き算収納を駆使してます。
それでは、また~!