こんにちは!ミニマリストのつづらです。
洗面台下は、どちらかというと、開放された空間ではありませんし、湿度が高そうな場所です。暑い時期は特に、扉や引き出しを開けるとモワ~っとするイメージです。
ミニマリストですが、多少はものが入ってます。本当は空っぽがいいですけど。パズルのように上手くはめ込んでものを入れたりするセンスはありません。今、天空?からそのセンスが私に降りてきても、そもそも収納するものがなく、宝の持ち腐れです。
私に片付けを依頼したが最後、片っ端から処分します。だから、依頼しないでください。(笑)片っ端から捨てていく人がきたら困ってしまいますよね。家からものを出すことが先だと思ってます。掃除や片付けや収納はそのあとだと思ってます。(←ブログタイトルに忠実(笑))
**********************
ものを減らした結果、洗面台下は、余白たっぷり!7割引き算して、3割収納です。余白には、幸運が入るとか聞いたことがあります。
たまに雑誌などでデッドスペースを有効に使う方法のようなキャッチフレーズを見かけますが(見かけても本文は読まない)、デッドスペースを活用することがデッドではないかと感じています。
そこまでアイデアを駆使して利用するデッドスペースには、何を収納すればいいのでしょうか。。大事なものを収納するには、心もとないですし、2軍3軍のものはあまり使わないでしょうから、むしろ、デッドスペースにしまい込んだら本当にデッドに。。
収納は余白たっぷりで幸運が入る空間をおすすめしたいです。
**********************
無印良品のバスケットにダイソーのキャスターを結束バンドで取り付けした、自走式タイプです。これのおかげでものの管理や掃除が楽になりました。量産して、家中に置いています。この組み合わせなんですが、しっかりしてます。耐久性もあると思います。
引っ越しの際は、右の体重計(無印良品)を左のバスケットに入れるのが1秒、バスケットを取り出すので1秒の、たった2秒で完了の気持ちよさです。(やったー)
\バスケットに入っている、愛用の酸素系漂白剤です/
\隅に置いてあった、無印良品のドライバー/
ウェットティッシュを吊るす収納にするのに、使うので、複数本のセット商品ですが、これだけこちらにあります。
いつもお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
それでは、また~!