こんにちは!ミニマリストのつづらです。
先日、無印良品のネットストアで靴下を購入したことをこちらの記事で書きました。
無事に届きました~!
それでは、届いた無印の靴下について、お話します。
届いた時の状況は?
思ってたより、丁寧な梱包です!靴下3足だけだったので、しっかり素材の紙袋で、ポスト投函かなぁくらいに思ってました。かわいいサイズの箱で到着です。
主人の靴下事情
主人も、毎日同じデザインの靴下を履きます。
(夏だけ無印の黒・無地スニーカーソックス3足が追加されます。)
この、黒×チェックの靴下は気に入ってるようです。
仕事にも履いていきます。スーツとの相性もいいです。ご職業にもよりますが。。
素材の安心感もあります。
綿71%ですが、その内訳は、オーガニックコットン100%です。
他は、ポリエステル21%、ナイロン6%、ポリウレタン2%です。
商品名は【足なり直角 口ゴムなし 靴下】です。
履き口部分にゴムがない仕様です。汗の臭いを抑える効果があります。オーガニックコットンを使っています。
引用元:無印良品ネットストア
価格はなんと、3足890円(税込み)です!
いつの間にかフック部分が、紙製に。ナチュラルな風合いがかわいいです。
履き口部分にゴムがない仕様とは思えないほど、よく伸び、フィットしてくれます。どういう仕組みなんでしょうか。ダルンダルンではないことを、お伝えしておきます。
靴下の新旧比較
ネットストアの購入履歴で調べましたら、前回の購入から、もう1年8か月以上経ってました。
せっかくなので、新旧比較してみました。同じ品番ではないので、全く同じ靴下ではありませんが、おそらく後継品だと思います。
全ての画像、左側が古い方、右側が新しい方です。
やはり、全体的にくたっとしてますが、まだまだ履けます。今回、一部の靴下の履き口部分がほつれたので、買い足しました。
私は、絶対に洗濯物を畳みたくないでござる病ですので、履き口のところに吊るして保管していた跡があります。
この跡、私は全く気にしてません。
履いてるうちに体温で馴染んでいくでしょう、きっと。
体温プレス(造語してみました)、頼りになります。
手間を最小限に、靴下の干し方
ちなみに、靴下を干す時、今までは引っ張って、伸ばして形を整えて干していましたが、今はやめました。引き算家事しました。
くしゃくしゃとまではいきませんが、洗濯機から出したままの状態にあえて手を加えずピンチに干します。時短効果、バッチリです。干すの早くなりました。
実は、靴下を伸ばして干す作業が面倒で仕方なかったのです。
キレイに伸ばさないと気が済まない・・それがしんどい。。ということで、引き算しました。解放された気楽さ、バンザイ!
多少波打って干しても、乾いて履いたら、ちゃんと伸びて足の形に馴染んでくれます。
乾きも、特に遅いと感じたことはありません。
さいごに
ズボラでよかった!
毎日のエンドレスな家事、どれだけラクにできるかと、挑戦するのが、楽しいです。
自分の可能性にチャレンジしないなんてもったいない。まだまだ引き算していきます!
「服」を手放せば、「福」が入ってくるらしいです。
「紙」を手放せば、「神」が入ってくるらしいです。
この言葉には、とても励まされました。今でも、心に刻んで、出すが先活動やってます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、また~!