こんにちは!ミニマリストのつづらです。
健康のため、
なるべく歩いてます。
いつもの散歩コースでは
「キノコ祭り」でした。
色々な種類のキノコたち。
道端の湿っぽい感じが
心地いいんだろうな・・。
珍しいキノコが1つ。
ペタンと平面で
まるで
缶詰のパイナップルの1切れが
乗っているようでした。
※イメージです。
**********************
「手ですくって水を飲む」
私は、尊く美しい行為だと思います。
そんな気づきが
私をゼロベースに
してくれました。
ゼロから始める、
食器を増やす(最低限持つ)思考です。
【ゼロベース思考の食器15選「お箸」】
では、スタートです。
1人1つがマイルール
先日の記事の通り、
2人で2膳です。
菜箸もないです。
料理で使うのは
木のスプーン1本。
\こちら2点が調理器具です/
我が家は
それで間に合います。
「一体何食べてるんやー」って
感じですね。(笑)
白いものは白く
白いお箸です。
このシンプルな
お箸はかなり探して
やっと見つけたものです。
素材に貝殻の粉末?が
練り込まれている
商品だったと思います。
使っていると、
先端がどうしても
着色してしまいます。
このように
マグカップに
お湯(温度は適当です)と
過炭酸ナトリウム(量は適当です)で
漂白です。
ぶくぶく、泡が頑張ってくれています。
\こちらを愛用です!/
10~15分くらいで
すでにキレイに
なっていたと思います。
ほったらかしに
してしまい、
1時間半後に洗浄しました。
マグカップも
漂白できて、
一石二鳥です。
白いものは、白くですね。
気持ちいいです!
(実は、最初に
重曹でなんとかなるかなと、
お箸にまぶして
揉み込みましたが
あんまり効果なかったです)
さいごに
ものが少ないと
維持・管理がラクです。
<大切なものを
大切にするために
そうでないものを手放す>
私は2膳のお箸に
愛を注ぎます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、また~!