こんにちは!ミニマリストのつづらです。
キッチンと
トイレを中心に、
お掃除によく使う
「ドーバー パストリーゼ77」。
ラベルは剥がしてます。
詰め替え用の5Lを
リピート購入してます。
こちらで2個目だったと思います。
3,830円(税込、送料込)でした。
なかなか減らなくて
もちはいいかな、という印象です。
今年の1月下旬から
使い始め、
もう7月ですが、
まだまだ!
今日の色々の
詰め替えで
「いよいよかっ!なくなるかっ!」と
思いきや
少~し底に残りました!
最初の2回は
様子見で
こちらの、容量1,000mlの
タイプを買いました。
(同じスプレーが2本になるので、1本は手放しました)
試してみて
良さそうだったので
3回目から
5Lの詰め替え用に。
我が家の全スプレーご紹介
詰め替え先は
スプレーです。
全顔ぶれをご紹介します。
スタートです!
スプレー、全部で4本
- パストリーゼ77 ×1
- 無印良品のスプレー500ml ×1
- 無印良品のスプレー180ml ×2
無印良品のスプレーは
「ガーデニング雑貨」として
販売されています。
詰め替えは自己責任でお願いします!
「掃除用品」で
探してもありませんので
ご注意ください。(泣)
私だけ・・?
違うカタチの
四角いスプレーは
「掃除用品」として
扱いがあります。
(購入当時は
まだ販売されて
なかったタイプです)
それぞれの帰る場所
パストリーゼ77の
取り込みを済ませた
スプレーたちが
帰る場所=収納場所です。
キッチンへ
ワゴン(無印良品)の
ハンドル部分へ。
または、
シンク上の
吊戸棚の扉の
手をかける部分へ。
しかしながら、
ここは真下がシンク。
スプレーを掛ける
位置によっては
頭にぶつかります。
扉にも
負荷がかかるので
作業の流れで
一時的に掛ける
程度にしています。
トイレへ
500mlのスプレーは
トイレのタオルバーへ。
いつもココに。
隠さない、吊るす収納です。
適当にカットした
トイレットペーパーに
シュッと
パストリーゼ77を含ませて
拭き掃除します。
粒子が飛散するかと思い、
対象物には
あまり、直接に
スプレーしません。
玄関へ
180mlのスプレーは
玄関の突っ張り棒に掛けて。
ここは、ハンコ等も
吊るしてます。
玄関のドアノブや
夫婦の靴の除菌に
ひと吹き。
お手入れはカンタンに~。
そうじゃないと、
続きません。。
もう1つの180mlのスプレー
シールは剥がしました。
パストリーゼ77を
詰め替えなかった
180mlのスプレーは
キッチンに。
クエン酸水用です。
いつもは空です。
実は、まだ1度も使って・・ません(汗)
パストリーゼ77、気になるところ
高純度のカテキンが
配合されている関係で?
噴射口が・・・↓このようになります!
使用上、問題ないですし
気にしてません。
それもあって、
パストリーゼ77の
噴射ノズルの先は
青いのかもしれません。
噴霧対象物への
着色の心配はないそうです。
確かに、
ちゃんと拭き取りを
していれば
大丈夫だと思います。
さいごに
パストリーゼ77は
使いやすく、
専用の本も買いました。
(もう手放しましたが)
酒精77度の
速やかな除菌力と
優れた安心成分。
南極観測隊指定製品だそうです。
直接食品に
シュッと
できるほどの
成分が安心できます。
特にキッチンで使う時は
気持ちがラクです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
それでは、また~!