こんにちは!ミニマリストのつづらです。
靴、
かなり減らしました。
夫婦で5足です。
(夫:妻 4:1)
昔は
靴を増やすことに
全く抵抗がなく、
抵抗がないどころか、
買い集めることに
執着してました。
いつまでも
満たされない
欲しがる気持ち。
(このサンダル、
歩いてたら足痛くなってきた・・・)
「まだ、まだまだ買わなくては・・・」
歩きやすくて
自分の好みのデザインに
いつか出会うんだ~!と
探し回っていた
当時の自分に
この記事を
書く気分です。
未来:「つづらぁ!今1足、365日履いてるで!」
当時:「え?」
未来:「スニーカーを上機嫌でねっ☆」
当時:「えーーーっ!!」
昔は
スニーカーを
毛嫌いして
見向きもして
いませんでしたから、
変わったなぁと
思います。
きっかけは
ある日の
ラーメン店での行列で。
スニーカーを
とてもおしゃれに
履きこなして
いらっしゃる女性が
列の後ろに現れたんです。
主人に話しかける
フリをして
その方のファッションを
チラ見、100連発でした。(笑)
「私もこれが履きたい!」
自分に1番対極にあった
スニーカーと共に
歩む人生を選びました。
シューズボックスの中身をご紹介します
賃貸の玄関です。
シューズボックスは
こちらです。
では、スタートです。
シューズボックス、全3段
3等分されてます。
内側はダークブラウン。
棚板はブラックです。
パッと見の
汚れやほこりは
目立ちにくい
ような気がします。
付属の棚板が、
1枚も
使い道がなく
ざっくりと
まとめてます。
持ち家なら間違いなく
捨てています。
上段・中段・下段の使い方
シューズボックス・上段
上段は基本的に
フリースペースです。
コレと決まった
収めるものが
ありません。
ごみの回収が
祝日等で
1回もしくは数回
飛んだときは
その分のごみ袋を
一時的にここへ。
30Lの袋が
ゆったり2袋入って
助かっています。
よく使うカイロの
ストックを
入れておくことも。
寒がりのため、冬はカイロの消費量が
ものすごいので、たくさん買います。
防災用品としても頼りにしてます。
シューズボックス・中段
ここは
ゴールデンゾーンで
1番使いやすい高さです。
靴を収納するなら
中段しかないと
思いました!
5足をヒョイヒョイと。
全部の靴の公開は
恥ずかしかったので(笑)
A4用紙を靴に
見立てました。
突っ張り棒を
4本設置して
バランスよく
並べます。
靴も、宙に浮かせて
休んでもらいます。
時には地面や、平面から
離れたいのでは?と思ってます。
(どんな靴目線・・)
「3」の場所は
私のスニーカーの定位置ですが
主人の他の4足は自由に
置いています。
シューズボックス・下段
1番下には
ミネラルウォーターや
炭酸水を
置いています。
水類は
クローゼットに
ストックしてますが
入りきらなかった場合は
こちらに置きます。
この箱、入るかな?と思いましたが、後ろにこのくらいのスキマが空きました。
シューズボックス・掃除
たま~に、
除菌ウェットティッシュで
拭き掃除するだけです。
靴を乗せている
突っ張り棒も拭きます。
靴も少ないですし、
そんなに汚れませんので
ササっと~。
まとめ
まとめますと、
- 靴を定番化!選ぶ時間からの解放。
- 突っ張り棒で宙に浮かせて収納、掃除がラク。
- 空間があると、風通しがいい。幸運がヒョーイと入ってきます。
となります!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、また~!