こんにちは!ミニマリストのつづらです。
今日は
昨日ご紹介した
キッチンの
シンク周辺に
ついて
お伝えします。
いきなりですが、
こちらは
オテル 泡ソープボトルホルダーという
泡ソープボトル専用の
ホルダーです。
これは
オテル マジックシートフックという
シリーズの中の1つで
今回は2回目の
購入です。
このシリーズは
種類が豊富です。
痒い所に手が届く
デザインばかりです。
小物類の
浮かしたい悩みは、
たいてい
解決できるのでは?と
思います。
こちらの
タイプ(泡ソープ用)は
比較的最近
発売されたものかと思います。
その前に、
宙に病の私は
ボトルを
浮かせたい一心で
もしかしたら
なんとかなる?と
フック部分が
プラスチック製の
泡ボトル用ではない
↓ソープボトルホルダーを
購入しています。
案の定、
うちの泡ボトルには
全く使えませんでした。
当たり前ですよね。(笑)
悔しいので、
歯みがき粉を
リング部分に
掛けて使ったり、
最後は
リング部分に
切り込みを
入れ、
↓トイレのコードを
引っ掛けてみたり。
↑結局、トイレのコードはセリアのリングフックがしっくりきて、このように落ち着きました。
なんとか
活用しようと
頑張りましたが、
最後は捨てて
しまいました。(泣)
そして
たまたま
泡ボトル対応の
ものが出たと知り、
2個目の購入となりました。
もう少し
「オテル」の存在を
知るのが遅ければ
スムーズに
1回の購入だけで
済みました・・。
回り道をしましたが
これも勉強ですね。
次は泡工房のポンプを
ご紹介します。
3個購入して、
家中で
トライ&エラーを続け、
今は1個のみ
稼働しています。
こちら、
泡工房と
名乗っているだけの
ことはあります!
< 泡の質がいいです。キメ細やか。 >
無印良品の
泡ポンプからの
買い替えでしたが、
その泡の違いに
買い替えて
よかったと思いました。
【オテル 泡ソープボトルホルダー×泡工房のポンプ】
今回は大丈夫かなと
どきどきしながら装着です。
無事、
取り付け完了です!
\この景色が見たかった~!(歓喜)/
\完成です/
スポンジは
セリアのもの。
我が家の食器量や
食事事情からして
ミニサイズで十分です。
スポンジは
1週間をメドに
交換してますので
よく忘れますが。。
7個入りは有難いです。
最後は、シンクの掃除に使い、排水口の奥まで磨きます。
カラーも
モノトーンで好みです。
このスポンジを
100円ショップの
ステンレスピンチに
はさんでしまう。
こんな素晴らしい
アイデアは
*Little Home*のcoyuki様の
真似をさせて
いただいてます。
ありがとうございます!
ドン引きなくらい
真似してます。(笑)
素敵なおうちなので
いつもうっとり~です。
シンク内がなんにも
なくなったので
シンク磨きの
頻度はグンと上がりました。
シンクがキレイだと
気持ちも(静かに)
爆上がりです。
目に入る度に
静かにですが、確実に
ジワ~っと広がる
うれしい気持ち。
⇩スポンジ、落ちてきません!すごい!
シンクになにもないと
心はこんなに
余裕がでるのねん?って
思いました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、また~!