こんにちは!ミニマリストのつづらです
キッチンの
様子です。
他に冷蔵庫とワゴンがあります。自由に動かせられるので、お二方はウロウロしています。(笑)
⇩お気に入りの宙に浮いた脚立は、こちらのホワイト。自立もして便利です。
キッチンは
リビングに
入った途端、
目に
飛び込んでくる
配置です。
下半分の
トビラを
全撤去して
しまいましたので
中身が
丸見えです。
丸見えな収納については、こちら⇩にまとめています!
今日は、
そんな
キッチンの
ガスコンロ台周辺に
ついてです。
⇩正面のラベルを剥がすと、とてもすっきり。最初から剥がすつもりで買いました。(笑)
**********************
サッと
気軽・身軽に
出掛けたい。
その希望を
叶えるのに、
火の元チェックの
視覚的情報は
よりシンプルな方が
いいと
考えました。
プラス、
宙に
浮かすのが
大好きな私です。
カッセトコンロを
使ってない時
くらいは
直置きを
やめたい。
結果、
フライングケトルと
宙づりカセットコンロと
なりました。
当たり前ですが、浮かせるのはケトルが空っぽの時だけです。
外出中、
ガスコンロ台は
何もない状態に!
引っ越し以外で、
ガスコンロ台に
何も置かない日が
来るとは
思っても
みませんでした。
平面に
何もないと
ラク掃除が
約束された
ようなものです。
掃除に
取り掛かる
ココロの
ハードルは
低くなります。
では、
出掛けるの際の火の元チェックします。
「浮いてる?」
OK!
「ハマってる?」
OK!
これで
お出かけ前の
火の元チェックは
完了です。
偶然発見したのですが、
ガスの元栓は
閉まってない限り
ハマらない
無印良品の
ピーラーを使い、
収納 兼 ガスの元栓確認を
ここで。
ここに
ピーラーを
収納するように
なってから、
確認の精度が
あがりました。
大げさな・・(笑)でも、パッと見やすい!
カッセトコンロも、
しっかり
宙に浮いて
います。
まず、
ゴトク部分を
掛けます。
全体でみると
安定感ありますが、
これ自体は
とても軽いです。
半円状のバーが
あるので、
そこを使って。
次に本体を。
底面に
穴が
たくさんあって、
フックに
掛けやすかったです。
この、ねじれ具合が絶妙なフックはキャンドゥのものです。コレでないと困る、優秀なフックです。
「ただいま~!」で
この状態だと
気持ちいいです。
平面に
何もないって
好きです。
何にもないは
何でもある。
好きな言葉です。
今日もお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
それでは、また~!