こんにちは!ミニマリストのつづらです。
洗面ボウルは
メラミンスポンジに
泡を付け、
磨きます。
キャンドゥのメラミンスポンジをリピ買いしてます。
ソープディスペンサーの
泡を
ちょこんと乗せて、
お掃除開始~!
直置きもいいですが、宙に浮かせるとお掃除がラクです!
壁美人で取り付け。カバーもあるので、見た目はスッキリです!
掃除の
タイミングは
洗濯機を回す前。
洗面ボウルを
キレイに
してから
バケツを置き、
何度も
お湯を溜め
洗濯機に
入れていく流れです。
メンドウですが、お湯で洗濯しています。
お気に入りの折りたたみバケツ。たたんでフックにヒョイ。コンパクトな吊るす収納も可能です。
**********************
話は戻りまして、
メラミンスポンジで
磨いた後は、
トイレへ移動。
ちょっとくたっとしてきました。このままサッと持っていきます。
メラミンスポンジに
「洗面ボウルの次は
トイレをキレイにしたいのです!」と、
気持ちよく(心の中で)
お願いします。
もちろん私も
一緒に。
素手で
ツルツルに
磨きます。
我が家のトイレです。
便器の水、
今の時期は
常温ですが、
冬は
キーンと
冷たいです。
床に
しゃがみ込んで、
静まりかえった
森林を進むような
水の冷たさを
感じながら磨きます。
この行為は
一見ツラそうに
思いますが、
全然そうでもないです。
自分を
好きになれる、
不思議な家事!
自己肯定感が
うなぎのぼりです。
トイレにうなぎ、すみません。
メラミンスポンジは
洗面ボウル→トイレの便器で
役目を終えます。
トイレの素手掃除は
以前は
手のみ、か
手+泡でしたが、
手+メラミンスポンジ+泡(洗面ボウルの掃除の残り程度)が
今はちょうど
いいです。
メラミンスポンジは、
洗面ボウルを
掃除する前段階で
キッチンシンクを
掃除しても
いいかもと
思います。
そう思いつつも、
サイズが
小さいこともあり、
キッチンシンクは
そこだけで
メラミンスポンジを
1個使います。
そういうわけで、
普段の
水まわりの
掃除の流れでした!
今日もお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
それでは、また~!