こんにちは!ミニマリストのつづらです。
最近の
冷蔵庫の中です。
⇩買い物前。
主に、
朝・夕ごはんの
食材が入ってます。
朝ごはんは
手作り青汁です。
材料の葉っぱ類を
上2段に。
下段の
豆腐や納豆、
ザワークラウトは
夕ごはん用です。
最近はザワークラウトをいただく頻度が減っています。寒さのせいかなぁ・・。
買い物に
行くと
⇩このように
少し増えます。
青汁の材料を
切って洗って、
スロージューサーで
絞る準備ができました。
青汁を作って
いたら
思いついたことが
ありましたので
実行に移しました。
**********************
さてさて、
その思いついたことは
「お皿いらないかも・・」
でした。
我が家には
小ぶりなお皿が
1枚あります。
裏面の
「ありがとうございます」の文字と
シンプルなデザインが
お気に入りでした。
www.xn--v8jcjss5b2k8g.comwww.xn--v8jcjss5b2k8g.com
たま~にしか
使いません。
月に1回も使わないこともよくあります。実際、前回の使用は夏でした。
しかし
食器の顔ぶれに
お皿があることに、
疑問なんて
ありませんでした。
実家にもお皿ありましたし・・。
食器類も
色々手放しましたが
「お皿1枚くらいは・・」と、
とっておいたのです。
でも年に数回の
登場。
それも、
あるから
使っただけで
なくても
大丈夫な状況でした。
なかったら
ないで工夫します。
その工夫をすることに
楽しさがあります。
私は、そこに
主婦としての
やりがいを感じます。
キッチンに
アウトドアや
貸事務の給湯室の
雰囲気を
求めているので
キッチンがあるだけで
十分です。
お皿を
使うような
シーンを
自分から
演出しなければ
いいですし、
代用品も
一応2パターン
考えました。
汁気のあるものは
どうするんだ~!?と
思いつつも、
平たけりゃイイかなぁと、
代用品として
まな板に
白羽の矢が立ちました。
このようなイメージです。
我が家のまな板も
丸い!
白い面は1度間違えて包丁を滑らせた位の使用で、新品そのもの。
調理時は青い面を使っています。使用感あり、すみません。
マスタードもいいですね。グレーも出て欲しいです。
ここにケーキ等のせても
そんなに
ヘンじゃない・・と
思います。
サービングプレートとしても
これから
よろしくね~。
もう1つの
代用品は
火にかけられる
すいとんの底!
小皿やしょうゆ皿として
使えそうです。
底ですが、きれいに洗えば大丈夫。我が家にしょうゆはありませんが。
こんな高さがあるお皿、
おしゃれでは
ないでしょうか。(爆)
私が実感し
お伝えしたいのは
ないならないで、
どうにかなるということ
です。
**********************
お皿0枚時代に
突入しました。
しかし、
意気込んで
手放したわけではなく、
使ってなかったので
自然な流れで
手元から
離れていったような
感覚です。
このお皿の
我が家での
役目は
終わったのでしょう。
今後また、
お皿が
必要になったら
お迎えすれば
いいですし。
気楽に気楽に~。
たった1枚の
小皿ですが
維持・管理から
開放され、
気持ちが
軽くなりました。
⇩冷蔵庫にお皿を収納していましたが、手放したことでここに空間が!
残された食器たちが
ますます
輝いてます。(そう見えます)
私は、
このお皿に対して
あるから使っただけという
向き合い方に
ちょっと違和感が
ありました。
暮らしを豊かに
してくれたことに
感謝しつつも、
手放せてよかったと
思いました。
いつもお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
それでは、また~!