こんにちは!ミニマリストのつづらです。
模様替えしました。
クローゼットに
無印の
壁に付けられる家具を
2個設置。
元々の家具は
違う場所に
使うことになりました。
⇩こちらは、リビングに移動です。
2マスが
それぞれ独立したような
カタチに
なりました。
収納量は
ほぼ変わらずでした。
模様替えというよりは
こねくり回しているだけ・・?
かもしれませんが、
家の中は
常にどこかが
変化しています。
一週間もしたら
またどこかが
変わっている、
そんな家です。
思いつきばかりなので、
自分でも
楽しみです。
些細な変化も含め、ですが。
**********************
さてさて
先日の記事の
続きです。
浮かしまくりの洗面所その2です。
洗面室の
細かい部分を
ご紹介します。
入って、正面です。
右上のカゴに
洗濯の済んだ
タオルを
丸めてます。
畳みたくないので
ポイポイ無造作に
放り込んでいたら、
主人に嫌がられ(笑)
苦肉の策で
丸めることに
しました。
フェイスタオルは
20数枚あります。
バスタオルは
やめました。
⇩最近、こちらを2セット買って、入れ替えました。
⇩ヒオリエのフェイスタオルも数種類試しました。カラーもキレイ。
テレビで
タオルを丸めている=ホテルみたい・・
そんなコメントが
ありましたが、
家によりますってば~!
我が家は生活感しかありませんよぉ。
洗う前の
洗濯物は
左上のカゴに
入れます。
家族(といっても主人だけ)に
お願いしたいことを
やんわり伝えるため、
「やさしく放り込んでくれて、ありがとう」と
テプラで
テープを作り
貼りました。
⇩テプラ。この1つ前の型を持っています。
カゴは
しっかり固定した
ダイソーの
突っ張り棒に
乗せていますが、
念のために。
主人に口頭で
伝えれば
済むだけのことですが、
テプラって
楽しいので
たまに使いたくなります。(笑)
左下は
お風呂用の手ぬぐいと
掃除用のマイクロファイバータオルです。
⇩購入したショップが見つけられず。同じものではありませんが、規格は「岡」を買いました。
これらを
セリアのピンチで
吊るしています。
ポールに通せる
リングタイプが
救世主でした。
1本奥に
吊るしているのは
バケツです。
折りたためるので
コンパクト。
でも
頼りないわけでもなく、
使いやすいです。
セリアの
S字フックにヒョイと。
<最後に。>
私は
隠さない丸見え収納が
好きです。
ワンアクションで
出し入れできて
ラクだからです。
丸出しなので
見た目は「げっ!」と
思われる方も
いらっしゃるかも
しれません。
まぁ、見た目の改善は
のびしろがあるという
表現で。(笑)
【まずは浮かす】
なんです。
お掃除の度に
ものを動かす手間を
なるべく
手放したいのです。
いつもお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
それでは、また~!