こんにちは!ミニマリストのつづらです。
100円ショップで
手袋を見てきました。
毎年
数双買って、
昨シーズンまでの
劣化が激しい手袋と
入れ替えています。
手袋は
ダイソーで
好みのものが
見つかることが
多いです。
先日買ったのは
こちらです。
⇩ダイソー
1回の洗濯で
うっすら
毛玉をまとって
出てきましたが。(笑)
デザインもいいですし
好きなグレーですし、
満足してます。
主人の通勤用です。
**********************
スリッパラックを
カンタンにDIY
しましたので
ご紹介します。カンタンすぎてDIYとは言えないくらい。
⇩これを使います。
無印良品の
ステンレスワイヤーラックを
壁に掛けて
「今日からスリッパラーーック!」と
笑顔で気合を
込めたら完成です。(笑)
⇩手入れをサボっているスリッパなので、控えめにしておきます。
⇩色はグリーンです。
モノトーンが
好きなんですが、
スリッパは
なぜか
明るい色を
選んでしまいます。
洗えるスリッパですが
少し乾きにくい印象です。
とはいえ、
このスリッパは
履きやすくて
同色で2代目です。
取り付け器具は、
宙に病の救世主、
壁美人で。
うれしいことに、
今回は1つの使用で
ラックが
固定できました。
⇩金具部分。
⇩カバーを付けてスッキリと。存在感は控えめ。
スリッパは
2足入ります。
しかし、
ボリューミーなスリッパや
ペタッと平ら?に
できない(したくない)スリッパは
難しいと思います。
ワイヤーラック1つにつき、
ゆったりと、1足収納。
壁に
ワイヤーラックを
スリッパの数だけ
並べる。
⇩ザクっとしたイメージですが。
お気に入りの
スリッパなら
見せる収納で、
それもいいかも
しれません。
そうすると
よく
目につくので
スリッパのお手入れも
こまめに
せざるを得ない・・と、
思ったり思わなかったり。
ラックの傾き、失礼します。
こちらの
大きい方の
ラックであれば
収納力が2倍です。
我が家の
スリッパサイズなら
4足入ります。
**********************
設置場所は
階段を上がって
リビングの手前の
廊下にしました。
引き戸の向こうがリビングです。
取り付けの位置に
注意です。
最初は
腰の位置くらいの
高めにしました。
安易に
出し入れラクかな~と
思ったからです。
が、
スリッパは床で
使うもの。
ラックの前を
通るたびに
視界にスリッパが
入るのは、
あんまり
気分のいいものでは
ありませんでした・・。
我が家のスリッパが薄汚れているせい!?
取り付けの位置を
低めに変更。
目線からは外れ、
違和感は
なくなりました。
ついでに
コロコロクリーナーも
ここに移動しました。
フックはセリアです。
中央部の金具が
見えますでしょうか?
この金具のおかげで
一緒に外れる
プチストレスは
皆無です!
普段は
ここに掛けておき、
来客時は
冷蔵庫の側面の
死角へ掛けます。
ホコリが
出やすいこの時期、
コロコロクリーナーの
使用頻度は
うなぎのぼり。
動線上にあると
サッと使えて
便利です。
思いつきで
やってみましたが、
なんとか
宙に浮いてますね、よかった。
いつもお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
それでは、また~!