こんにちは!ミニマリストのつづらです。
夏頃、
夏には冬に使うもの
冬には夏に使うものが
比較的気軽に
手放しやすいと
記事にしました。
先月(10月)、
寒くなってきたなぁという
タイミングで
夏用のハットを
手放しました。
⇩確かGUで購入。
似たようなハットを
2個持っていたので、
こちらを手放し。
今までたくさん
お世話になった
感謝の気持ちを
伝えました。
やはり
この季節の法則?は
私にとって、
「手放し」に
有効でした。
**********************
浴室にあるもの。
壁編です。
浴室の掃除、
ものすごく
ヤル気になる
タイミングは
年に数回あるかないか・・ないかないか。
それを逃すまいと
生きてます。
困るのは
ぬめりやカビです。
そこで、
こんなふうに
吊るす収納をして
予防しています。
番号順にご説明します。
① バスソルト用オーガンジー袋
&
ランドリーマグちゃん
② 泡立てネット
③ 全身洗浄しているソープ
④ 床ブラシ
⑤ 手桶
⑥ スクイジー
③のソープは
ファンガソープといいます。
夫婦とも、
これで
髪、顔、体を
洗ってます。
香りが
ティートゥリー感が
強くて
大好きでしたが
最近
仕様変更があり
レモン感が強めに。
なぜか、転じて
ショウガ臭がします。(笑)
ショウガ料理した?
かのような手の匂い。
顔からも
ショウガパックした?
かのような匂いが。
とはいえ、
すぐ慣れますし
ショウガも好きなので
大丈夫でした。
定期購入で
買っています。
愛用歴は3~4年。
コレ以外は使いたくない程
気に入ってます。
底がポイントと
記事タイトルで
言っておりますが、
ボトルの底のことです。
本などで、
浴室の吊るす収納を
よく見かけます。
我が家のボトルも
セリアのフックで
宙に。
ちなみに、
ファンガソープは
現行のキャップではなく
1つ前の型を
使い回してます。
現行品は
セリアのフックには
合いません。←これがすごくザンネンです。
最後に、
④の床ブラシを
ご紹介します。
自立します。
吊るさず
直置きされる
おうちでも、
自立してくれると
便利ですよね。
3辺ナナメに
植えられている毛の
おかげで
本当に掃除しやすいです!
大きめのハンドルで
力も入れられます。
カドに強いです。
いつもお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
それでは、また~!