いいね~!こんにちは!つづらです。
先日、ダイニングテーブルは
ワゴンを代用していると
ご紹介しました。
この記事を書いた後
他の部屋にも
置いてみようと
思いつき、
サッとやってみる。
⇩寝室です。
寝室は寝具を
片付けさえすれば
からっぽです。
ここで
食事することは
ありませんが、
ワゴンとイスの
フットワークの
軽さにニヤリ。
何にもないは
何でもある(あり)だなぁと
感じる瞬間でした。
⇩シュールな光景(笑)
**********************
玄関についてです。
賃貸のコンパクトな
玄関です。
三和土(たたき)には
何も置きません。
⇩今は手前のパーテーションも撤去しています。
シューズボックス横には
縦に長い空間が
あります。
今までは
帰宅後の靴を
1足だけですが、
一時的に
休息させるために
突っ張り棒を
2本設置してました。
⇩雨の日の乾燥にいいかと思いまして。
⇩ちなみに私の靴はコレ1足のみです。管理がラクです。
しかし
たま~に
靴を乗せる程度で
うまく活用できて
いません。
強要するつもりは
ありませんが、
主人は全く
乗せてくれません。
そういう時は
見直しのチャンス。
行動をブロックする
何かがあるんだと
思います。
角度や高さがしっくりこないとか・・。
今回は
高さや向きを変えたりと
深掘りをせず、
掃除のしやすさを
優先し
撤去してみました。
⇩ビフォー
⇩アフター
取り付けに
使用していた
突っ張り棒2本は
他に使い道がなく手放し。
壁美人2セットは
また別の場所で使います。
セリアの
ほうき&ちりとりも
のせていましたが、
こちらは
シューズボックス内に
入れました。
縦長空間の上部には
- 傘
- 無印のスプレー(パストリーゼ77を入れています)
- 無印の懐中電灯
- 認め印
- 車のキー(防犯のため来客時には外します)
これらを
突っ張り棒で
全て吊るす収納に
しています。
懐中電灯、
こちらは単体では
掛けることは
できません。
⇩軽くてイイ。
無印の「吊して使えるケース」の
フックを利用。
以前、2つ購入。本体は手放しましたがフックに可能性を感じ、残しておきました。
それをセリアの
シリコンストラップで
取り付けました。
持ち出す時は
ストラップを
指に軽く絡めて
持っています。
私は
掃除のしやすさの
観点から、
「面」が苦手なので
棚の無い玄関が
ちょうど
よかったのかも
しれません。
これからも
吊るして吊るして
掃除ファーストで
進めたいと
思います。
いつもお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
それでは、また~!