いいね~!こんにちは!つづらです。
ものを減らした結果、
空間だらけの家に。
もちろん
声は響きます。よく言われてますよね。
家具類が
白い壁紙前に
鎮座することはなく
面積多めなせいか、
照明が明るく感じます。
余白にこそ価値があると
聞いたことが
あります。
本当にそう思います。
********************
そんな余白だらけの家。
宙に病のおかげで
床もすっきり。
スケートみたいに
滑ってみたい。(笑)
踊りながら
料理をする番組が
あったと聞きました。
奥が深いと思いました。
踊れるということは、
それだけの
安全な広いスペースが
あるということ。
その優雅さ、素敵です!!
1人で興奮してます(笑)
私も「浮き漂う」ように
軽やかに家事をしたい!
キッチンで使うものを
あえて寝室に置いたりだとか、
故意的に
使いにくくはしませんが、
例えばA地点からB地点まで
ママが笑顔で軽やかに
舞うように動いていたら
家族はハッピーじゃないですか。
私なら、うれしいです。
うちの母は子ども3人を置いて出て行き、そもそもいないという。(笑)
********************
話がソレましたが、
家を浮遊するズボラ主婦。
洗面所のゴミ箱を
やめました。
元々「箱」ではなく
ビニール袋だったんですが、
かなり前に心折れてます。
理由はセッティングが
ただただめんどくさかった、
これだけです。
⇩洗濯機も今は違うものになり、洗面所も色々変わりました。
放棄した
ゴミ系家事でしたが、
やはりゴミ箱(袋)も
ないならないでなんとかなるし、どうにかなる
でした。
今からズボラ満載ですが
お付き合いよろしくお願いします。
ゴミを洗面台に
置くことにしました。
もし、ゴミ箱がなかったら
洗面台の適当な所に
とりあえず
置いてしまいますよね!?
ゴミ箱どうしようかぁ・・と
思っているうちに、
それが習慣化して
しまいました。
大丈夫です、
回収は私が一手に
引き受けます。
流れは・・
- 主人がゴミ面にゴミを置く
- 私がすぐに見つける
- ビニール手袋をはめる
- 回収~!
- キッチンのゴミ箱へ
以上です。
洗面所って
朝と夜以外
あまり使いません。
私はその都度
自分でゴミを
運びますので、
回収自体は
主人のゴミだけ。
家中を浮遊してますので
問題ありません。
こまめに洗面所にも
現れます。(笑)
なので、放置されている時間は極めて短い。
発見次第、
軽快にゴミを運んでます。
この方法に
違和感がなくはないですが、
お手入れが停滞し
くすんだオーラを
出すゴミ箱を
置いておくより
よっぽどイイかと
思うように。
洗面ボウル上には
他に何も置いてないので、
他のものとの
関係性も悪化しようが
ありません。
お掃除もこまめに。
この方法で
私が快適なので
ゴミ箱を設置する予定は
ないです。
来客時は
簡易的になにかします。
どうにかなる予感しかしません。
家づくりって楽しいです。
では、また漂ってきます。
いつもお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
それでは、また~!