いいね~!こんにちは!つづらです。
ランドリーネットの収納は
- 吊るす派?
- バスケット等入れ物に入れる派?
- 引き出しにしまう派?・・
そもそも持たないよ、という方も
いらっしゃるかもしれません。
それが1番羨ましい。
所有していて
キュンキュンするワケでは
ありませんが
現時点では生活に必要なもの。
以前は⇩このように
洗濯機全面に収納してました。
\他の使い方も合わせてどうぞ!/
**********************
その後、
家にあるもので
変更しましたので
ご紹介します!
⇩前回よりさらに宙に浮きました。ココにランドリーネットを入れます。
⇩今なら、この小さめサイズが欲しい!
このバスケットは
お風呂のおもちゃ入れ
らしいですが、
最初は
無印のラック×コレで
洋服の一時保管に。
⇩無印のラック。手放しましたが、かなり活用しました。
その後
偶然にもぴったりだった
主人のパソコンの
大きめスピーカーを
入れて
宙に浮かせてました。
⇩配線が悩ましい・・。このスピーカーも今はありません。
空いたバスケット、
次はどうしよう?と
3回目の脳内会議。
ものの流れがあるようで
いつもなんとかなります。
現時点での
収まり所はこちら。
ランドリーネットの収納に。
いつもは
ポイポイと投げ入れてますが
畳んでみました。
ひと手間かけると
愛おしくなりますねぇ。
ドラム式洗濯乾燥機のドアとも
干渉しません。
よかったです。
ダメなら突っ張り棒の位置を
さらに高くしないと
いけませんでした。
この作業は約1時間かかります(泣)
このバスケットを
どこに掛けるか迷って、
最初は①の
ステンレスのバスケット部分に。
突っ張り棒がズレて落下→失敗しました。
②の突っ張り棒に掛ける・・が正解でした。
手前部分、もう少し深く
開いていると
手が入れやすく
出し入れしやすいなぁとは
思いますが、
気に入ってます。
いつもお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
それでは、また~!