いいね~!こんにちは!つづらです。
タオルを持たない暮らしも
憧れますが、
タオルは必需品と
なっています。
以前、ミニマルな
手ぬぐい生活に
移行できないかと
淡~い期待を抱きました。
出来そうにないと薄々分かっていました。でも、やる。
始めるなら今!と
夏に手ぬぐいを
暮らしに取り入れるも、
やっぱりしっくりこず・・。
しかし、
収穫はありました。
お風呂でボディタオルとして!
手ぬぐい洗顔の本も
ありますね。
***************
タオルは
全て洗面所に
置いてます。
フェイスタオルのみ、
バスタオルは
やめました。
賃貸の狭めな洗面所。
床には何も
置きたくない(狭いから置けない)ので
工夫してみました。
浮いていれば
上機嫌になる宙に病。
「浮かす」を
着地点に考えます。
壁を利用し
100円ショップの
突っ張り棒(ダイソー)で
棚板いらずのエア~棚を
設置しました。
⇩壁美人も使います。元々の位置を変更するだけで作業は1時間ほど。
\少し前の様子も合わせてどうぞ!/
棚板をのせると
「面」が出来てしまいます。
平面の掃除は
メンドウなので
なるべく避けます。
3本の突っ張り棒の
位置がポイントです。
無印のステンレス
ワイヤーバスケットが
ズレずに角度をつけて
のせられます。
⇩突っ張り棒をしっかり突っ張らせると落ちてきません。
キャスターが
付いているのは
別の場所で別の使い方を
していたせいです。
外すのが
メンドウなので
あえてそのままに。
使用上問題ありません。
フェイスタオルを
丸めて立てる収納。
畳むのは
やめました。
もし、このバスケットに
畳んで重ねていくと
使うタオルに偏りが出がち。
丸めて立てると
比較的まんべんなく
使えます。
丸く収まりました。
いつもお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
それでは、また~!