何もない寝室から、こんにちは。
昼間、床には何もありません。
照明つければヨカッタ・・。暗くてすいません。
写ってませんが
手前の壁には色々。
ギター2本と枕(木製)2つ、
無印の壁に付けられる1マス箱等々。
壁があれば
浮かし収納のチャンスです。
最近、天井から
かわいいホワイトマッシュルームが
生えてきました。(嘘です)
照明が必要となり、
ミニマルなライトを取り付けました。
こんなに小さくても
充分に明るくて驚いています。
さて、湯たんぽライフ、
今シーズンで2年目です。
「寒~っ、湯たんぽ~っ」って
ならないと、わざわざ出してきません。
今シーズンは
出番が遅い!?
はじめて使ったのが
1月中旬だったと思います。
その後も途切れ途切れの使用。
でも、使うと気持ちいい、
眠りの質が上がるような気がします。
湯たんぽは無印のものを。
真っ白シンプルで好きです。
⇩キャップ部分。注意しなくては。
水を入れてから
2つ並べてお湯を注ぎます。
水とお湯の割合は
完全適当ですが、
熱くなりすぎないようにします。
湯たんぽカバーは
ニトリのもの。セール品でした。
バイカラーがかわいいのと、
巾着タイプは掛ける収納が
できるので決めました。
⇩肌触りもいいです。
⇩中の様子。湯たんぽカバーらしい仕様になってます。
< 収納は意外なものに引っ掛けて >
オンシーズン中の
湯たんぽは
ギターハンガーという
ギターを浮かして飾る?ハンガーに
掛けています。
寝室の入口に。
ギターハンガーの
耐荷重は8kg。
他にブラックとレッドもあります。
特殊なアイテムだなぁと
思いつつも使いやすくて
どんどん買い足していき、
4個持ってます。
左右に1個ずつ
掛けてます。
びくともしません。
湯たんぽは仕組みがシンプル。
故障することもないですし、
買ってよかった冬アイテムです。では。