いいね~!こんにちは!つづらです。
引き出しがない家です。
徹底して
引き出しがない家です。2回言った(笑)
引き出しがないって
言っても
冷蔵庫の引き出しは??
はい、冷蔵庫の方も
抜かりなく。
なぜなら、掃除をラクしたい!
冷蔵庫が来たらまずやること
引いて戻す・・この動作を
なるべく減らしたい。
今の冷蔵庫が
届いた日、
私がまずやったことは
引き出しとドアポケットを
外したことです。
⇩到着直後の冷蔵庫。足元、まだ直置きですね。早く浮かせたいー。
しばらく
そのままで
使ってみようという
気持ちにはなりません。
その前の冷蔵庫で
引き出し・ドアポケットなしスタイルが
あまりに
快適だったので、
迷いは
ありませんでした。
⇩この状態で届きました。まだ上下の引き出しとドアポケットが付いています。
感謝してパーツを
手放しました。
これで
掃除する「面」は
かなり減ります。
収納力も当然ダウン。
しかしながら
ないならないで、
なんとかなるしどうにかなります。
食生活の見直しのキッカケにも~。
食品が少なめで、
冷蔵庫の掃除の
モヤモヤを
減らしたい方には
おすすめです。即効性があります。
そもそも、冷蔵庫を
持たなければいいんですが
我が家はまだ
その領域にまで達しません。
一生無理でしょうけども!
やっぱり冷蔵庫は
便利です。必要です。
ならば、中身は
なるべくスカスカにして
掃除をラクにしようという
考えです。
< ここで注意点があります >
前の冷蔵庫は
比較的新しく、
買取対象でした。
が!蓋を開けてみれば、
私が引き出しや
ドアポケットのパーツを
処分していたため
買取条件を満たさなかったという
苦い経験が。
ぬか喜びでした・・でもいい勉強にはなりました。
買取に出すかも、という方は
パーツは保存していただくのが
いいと思います。
⇩前の冷蔵庫。確か、引き取っていただく日の最後の中身です。
冷蔵庫購入から
1年1か月が経ちました。
不便は感じません。
冷蔵室の
引き出し跡には
食器類をざっくりと収納。
ドアポケット跡には
カトラリーや塩を
宙に浮かせて収納しています。
⇩ドアポケットは突っ張り棒とフック類を駆使して簡素に。
⇩冷凍室の引き出しがない分、広々してます。すっきりして気分爽快!
外側にも
色々吊るしています。
頼りになる冷蔵庫に
今日も感謝です。
いつもお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
それでは、また~!
温かい応援ポチありがとうございます!1日に何度もチェックして喜んでおります。つづら