いいね~!こんにちは!つづらです。
今朝、
しゃっくりが始まったそうで
「止めたい」と
主人が言ってきました。
砂糖水を飲むと止まるという
主人に対し、
私のしゃっくりの対処法は
息を止めて
水を飲む、です。
あとは背中をバーンと叩いたり。
しかしながら、
我が家には
砂糖類がありません。
料理はほとんどしませんので不要になりました。塩はあります。
甘味を感じるものは
ないと分かってて、
スカスカの冷蔵庫を
覗いている主人が
いじらしかったです(笑)
結局、水を飲んだり
私に背中を叩かれて
知らぬ間に
止まっていました。
よかったよかった~。
ダイソーのワイヤーネットでサクッと浮かし収納
寝室にしている
部屋のクローゼットについてです。
主人ファーストで段取り。
80~90%のスペースが
主人の趣味用です。
隅の方に寝具の板2枚と
今の時期なら加湿器。
あとはステッパーです。
これらは
夫婦共用ですので、
私のものは
ほぼありません。
主人の趣味はカメラです。
のめり込んでいき、
どんどんアイテムが
増えていきます。
まぁ、楽しそうでなによりですが。
スペースがあればあるだけ
広げてしまうので
何とかすっきりしたいと、
サッと壁を計測し
ダイソーで
これらを買ってきました。
⇩セリアとキャンドゥも見てきましたが、今回はダイソーが1番しっくりきました。
まずは
ラベル等を剥がし
洗浄します。
シャワーで流したら
拭き上げ。
この一連の儀式?を終えると、
やっと我が家のものに
なった!という気がします。
外から入ってきた
(↑ほとんどそうですけど)
このような類のものは
そのまま使い始めず
可能な限り、流水で
洗うようにしています。
では、組み立てていきます。
ベースとなる
大きなネット2枚は
結束バンドでしっかりと。
5か所止めました。
⇩意外とキレイな立ち姿・・しばし見とれてしまいました。宙に病に使えないかなぁ。
次は壁に
掛けられるように
「壁美人」を
取り付けました。
小物トレイを
適当な位置に掛け、
微調整を。
暗くてすみません。
作業の流れも出来上がりも
ほぼイメージ通りに
いきました。
複雑にせずシンプルに、と
念頭に置いていたのが
よかったのかも
しれません。
雑に直置きされていた
小物でしたが
宙に浮いて
すっきりしました。
美収納には程遠いですが
とりあえず、浮かすが先です。
主人の反応もまずまず・・というか
割と無関心。
でも、それの方が
自由にできて助かります。
⇩ビフォー。
⇩アフター。これらが直置きされていたと思うと・・浮いていた方が気楽です。
そんなに時間をかけず、
私の思う簡素な収納が
スムーズに
仕上がったので
満足でした。
いつもお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
それでは、また~!