いいね~!こんにちは!つづらです。
スタバの
桜ドーナツを
おやつに。
桜感ありました。
しっとりして
おいしかったです。
一緒に並んでいた
桜のシフォンケーキも
今度試したいです。
⇩我が家にお皿はありません。このまま~!
お手入れ不要がウレシイ枕。木と絹で。
枕、桐製です。
なぜ、こんな硬い枕を
使っているのか。
理由は
維持・管理がラクだからです。
洗濯いらずです。
ガラーンとした
風通しのいい部屋に
置いてます。
⇩枕も浮かせたき宙に病主婦。
ジトッとしたり、
カビっぽくなったことは
1度もありません。
いつもサラサラの表面。
この木枕に
優しさ?はありません。
硬い、ひたすら硬い。
でも、そのシュッとした
佇まいがいいです。
ヘンに媚びない枕です。
そんなところが
かっこいい。
使用感ですが、
寝つけない日も
たまにあります(笑)
就寝から
20~30分後(←体感的に)には
夫婦揃って
頭をスッと静かに
下ろすという・・。
慣れれば、
そのまま寝ちゃいます。
お手入れ要らずなのが
魅力的で
やめられません。
私は約1年半ほど使用。
主人はもう少し早くから
使用開始しました。
最初は、購入したものの
1年位放置してました。
枕が木であることを
受け入れるのに
時間がかかりました。
今までの枕を手放し、
この木枕だけを手元に。
私がよくやる
背水の陣作戦も発動。
*****
コンパクトなので
旅行にも持って
行きやすいです。
調べると、
折りたたみタイプも
あるようですし。
私は旅行しませんので
何とも言えませんが、
普通の枕で寝るかも
しれません。
枕にこだわりも
ありませんし、
おそらく持って行かないと
思います。
カバー付きでしたが、
柄物だったので
シンプルなカバーを
探しました。
無印の
シルクのアームカバーが
しっくりきました。
2枚セットなので
ちょうどいい。
ピッタリと
巻き付いてくれています。
実は、アームカバーの前に
無印のシルクの腹巻で
やってみたら
大きすぎてブカブカ。
今は主人が腹巻として
使っています。
シルクには
自浄作用があるらしく、
枕カバーには
打ってつけです。
桐の色合いとも
馴染んでいて、
木枕愛用の方が
いらっしゃいましたら
このアレンジは
おすすめしたいです。
⇩シュールな寝室(笑)かさばらない枕が2つ。
いつもお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
それでは、また~!