いいね~!こんにちは!だすぶろのつづらです。
いつもありがとうございます!
我が家のキッチンについてです。
収納家具は
置かないとしていて、
細々したものは
どう収納しようかと
考えた時、冷蔵庫の両サイドに
色々貼り付けるようになりました。
冷蔵庫横の収納グッズはたくさん出ていますし、自然な流れではあります。
⇩こういう感じです。
冷蔵庫にものを貼り付けるのは
運気的にあまりよくないと聞いて、
現状を変えたいと思い
行き着いたのが壁面でした。
今までも冷蔵庫の表面には
何も貼り付けない方が
いいことは知ってました。
なので正面だけは
絶対に何も貼らないと
固く決めていましたが、
やっぱり側面も貼り付けない方が
いいよなぁ・・収納の見直しです。
収納事情を変えた1枚
2枚セットでしか買えず、
1枚残っていた
60cm×30cmの鉄板。
数日後には捨てるつもりでした。
その鉄板で、壁に冷蔵庫横を
再現してみます。
壁があってよかった~と、なるか!?
⇩ビフォー
⇩アフター
試しにやってみると
意外と不格好でもない・・??
しかも冷蔵庫の奥で
目に入ってこない場所です。
これで充分だと思い、採用です。
⇩全く見えません。
60cm×30cmの鉄板にできること
鉄板に何を付着させているか
ご紹介します。
上半分
① ビニール手袋(無印のラック)
② ラップケース(tower)
③ エコボトル(無印のラック)
④ ミックスナッツ(キャンドゥのメッシュバッグ)
ビニール手袋のラックは
壁美人のフックに重ね掛けです。
メッシュバッグは
無印の横ブレしにくいフックを使い
鉄板の角のスリット部分へ。
使えるものは使っちゃいます。
下半分
⑤ 排水口ネット(キャンドゥのケース)
⑥ 重曹(tower)
⑦ アウトドアテーブル(YOLER)
ほぼ真横から。
厚みも最小限かと。
コンパクトな隙間ワゴン等でも
いいんですが、
私は床見え面積の多さに
こだわってしまいますので
こうなりました。
宙に浮いてるので掃除がラクです。
最後に
この鉄板による
壁面収納のおかげで
冷蔵庫への付着物は
確かに減りました。
しかしゼロにすることは
できませんでした(汗)
今後も、ものと向き合い
取捨選択していきたいです。
小箱すっきり暮らし。愛しい小箱の中をすっきりと。
♡♡♡最後まで、ありがとうございます♡♡♡
にほんブログ村 |
にほんブログ村 |