いいね~!こんにちは!だすぶろのつづらです。
いつもありがとうございます!
私の作る食事は
2パターンほど。
食べたいものは作ろうとはせず、
外で買ってきたり
外食しています。
ですので家にある
食材は少ない方だと思います。
そんな中、黒ごまを
固定の食材に取り入れることに
しました。
SURIUSU~すり鉢~
ごまはすりたてが
美味しいようです。
軽んじているわけでは
ありませんが
そういうことにも興味は低め。
そうは言っても、
ご縁があった数少ない食材です。
少しは手間をかけさせてもらおうと
すりごまに取り組むことに。
手の中におさ○(←まる)ハンドサイズ
すり鉢を探します。
普及しているタイプで
シンプルおしゃれなすり鉢を
発見。
でも、すきこ木が苦手(お手入れ面で)で
二の足を踏んでいたところ
いいもの見つけました!
\SURIUSU/
開けていきまーす。
お馴染みのアレがありません。
すごいすごい!
パカッと。
この凹凸で擂っていくんですね~。
底もご覧ください。
内側と違って外側は
白い部分多め。
白粉引っていいですねぇ。
美濃焼だそうです。
お馴染みのアレがない斬新なミニマルすり鉢は白!
アレとはすりこ木です。
箱の側面にあるイラストで
ご説明しますが、
合わせた手の中でガリガリすることで
擂る動作が完了するのが
素晴らしいです。
主人がやってみました。
\ガリガリガリガリ・・/
\すりごまの出来上がり/ ちょっと雑!?
ごまは凹凸に残りますが
一般的なレベル?かと思います。
洗えば取れます。
フタも楽しませてくれます
フタにも工夫がされています。
3種類のおろし機能付き。
⇩3面、全部違います。
こういう機能の足し算は
開発者の方の愛情を感じます。
まさに愛デア!
まだ使ったことはありませんが、
目に入るだけでワクワクします。
最後に
小皿にも使ったりと、
お皿のなかった我が家に
新しい風。
最近は使用頻度が
落ちてきてますが(笑)
お気に入りのキッチンアイテムです。
小箱すっきり暮らし。愛しい小箱の中をすっきりと。
♡♡♡最後まで、ありがとうございます♡♡♡
にほんブログ村 |
にほんブログ村 |