いいね~!こんにちは!だすぶろのつづらです。
いつもありがとうございます!
昨日のおやつは
冷たいものを。
コンビニで売ってました。
新商品です。
ほうじ茶感、充分に。
美味しかったです。
年中部屋干し
洗濯物は
年中部屋干しです。
そのためにひと部屋
空けています。
集合住宅なんですが
他の住人の方はおそらく
この部屋を寝室に
使われているのではと思います。知らんけど。
使い勝手がよかったので、もう1本増やしたもの
もう1本増やしたものとは、
突っ張り棒です。
1本で運用してましたが
使い勝手がよかったので
2本体制にしました。
寝具等の大物が、気軽に干せます。
⇩別の部屋ですが、同じ突っ張り棒です。
1本の時は
毛布2枚同時干しだと
重なってしまって。
乾燥中に
ずらしたりすればいいですが
気持ち的に、すっきりと晴れない日々。
(乾燥除湿器があるので、ずらさなくても乾くとは思います)
巨大な突っ張り棒を
3本も持つのはどうかと
思いましたが、
浮かし系アイテムには
やたら甘い宙に病主婦。
・・浮いてればいいんです。
床見え面積が確保できれば
OKなんです。浮かし沼~(笑)
取り付け完了しました
2本目の位置ですが、
同じ高さにしました。
高低差を付けた方が
使いやすい?と考えたんですが
最終的にやってみたいことが
できて、この位置に落ち着きました。
それは、ワイヤーネット(ダイソー)で
平らな干しスペースを作ること。
冬小物や洗えるスリッパ等、
ちょっとしたものを
のせて乾燥できます。
⇩イメージ。
とりあえず結束バンドで
留めましたが
カードリングなら取り外しが
簡単で、もっと快適そう。
樹脂製かステンレスで
探してこようと思います。
普段はタラーン、
使う時だけクルリと。
⇩待機状態。「干し」のジャマをしません。
⇩クルリと回せば、奥の突っ張り棒で止まる。
毛布をゆったりと干す
早速、毛布を奥に1枚。
手前に2枚目を干します。
余裕が出来、服も干せます。
最後に
シンプルな2本のライン。
しっかり取り付けたので、
落下の心配もありません。
ハンガーを掛けたり
色々アレンジができそうです。
小箱すっきり暮らし。愛しい小箱の中をすっきりと。
♡♡♡最後まで、ありがとうございます♡♡♡
にほんブログ村 |
にほんブログ村 |