いいね~!こんにちは!だすぶろのつづらです。
いつもありがとうございます!
少し前に出すが先したもの。
ペンホルダーです。
自分の気持ちの「旬」が
過ぎてしまったものは
その後、あまり長くは一緒にいられません。
今こうして見てても
好きやなぁと思うんですが
感謝して手放しました。
今までありがとう。
チューブホルダーは歯みがき粉だけじゃない!
浮いてることは
いいことだ~の宙に病主婦です。
セリアで購入しました
ハンギングステンレスチューブホルダー!
本来の使い方以外だけ(笑)、ご紹介します。
チューブホルダー、キッチン編
トビラからちょこんと
頭が2つ見えてます。
開けてみると・・
詰め替えられた、黒ごまと塩。
黒ごま、補充をサボって空っぽ・・。失礼しました。
しっかり宙に浮いてます。
普段は⇧このように開けて取りません。
トビラは閉めたまま、
上からスッと取り出します。
これが何気にいい~。
時短(時誕)になってます。
容器はダイソーで買いました。(右側のもの)
現在は黒ごまの容器を
変更して、次の展開に。
ごますり器を吊るすには
ちょっとだけチューブホルダーの
拡張を。手ですぐ出来ます。
冷蔵庫内収納にも使えます。
お試しでやってみましたが
ズレ落ちてきません。よかった。
卵かけご飯用しょうゆです。
こちらも出し入れを
よりスムーズにするため
手で径の微調整をしています。
チューブホルダー、廊下編
廊下に化粧水がある我が家。
動線的にベストなんです。
UVも兼ねてますので
お出掛け前にシューーーッ!
スッと持ち上がる。
下部の固定はした方が
断然安定します。
壁美人のフィルムを使ってます。
化粧水をスプレーしたら
帽子を被って出掛ける。
主人はここには戻しません。
私も基本戻しません。えっ?
収納するならここ、という認識です。
いつもはこの下にある
平面部分に置いています。
直置きしてるやん!(笑)
でも、浮かしたい時はちゃんと浮かせられる、が
前提にないと物足りないというか。。。
チューブホルダー、洗面・脱衣所編
これが、最後のアレンジになります。
壁に白い鉄板です。
そして鉄板の穴に
フックやらホルダーやら・・
浮かしを頼りまくっています。
入浴時に塩を使います。
浴室の真横に位置する場所で、
セリアで見つけたガラスボトルに
塩を入れてスタンバイ。
今回はサイズ調整は要りません、
落下等も1度もありません。
⇩カワイイですよー。
最後に
これが浮かし沼か・・。
ものを浮かすのが
楽しくて仕方ないです。
床(平面)見え面積が多いと掃除がラクです。
これからも
浮かすことに挑戦していきます。
小箱すっきり暮らし。愛しい小箱の中をすっきりと。
♡♡♡最後まで、ありがとうございます♡♡♡
にほんブログ村 |
にほんブログ村 |