スーハーの深呼吸でこんにちは。
イベントより日常が好きと
ブログに書いたのは、
たまたまだったんですが
バレンタインデーの前日。
翌日のバレンタインデーには
チョコレートを姪っ子と甥っ子にプレゼント。
イベントをしっかり楽しむつづらの姿。
(しかしブレない自分も。主人には「無し」で了解を得ました笑)
姪っ子には1~2歳頃から
会ってなかった。
甥っ子は赤ちゃんの時に1~2分。
あっちを向いてて
顔も正面から見ることはできなかった。
ふたりは小学生に。
もし我が子だったら耐えられない、
私の立場でも後悔してます。
可愛い存在。ふれあいがうれしい。
選ぶとき、運ぶとき楽しかった。
さて、無印のステンレスワイヤーバスケット。
溺愛してます。
スタッキングすることも見越して、
最初に気を付けることがあります。
宙活(ものを宙に浮かせる活動)のため、
ダイソーのキャスターを取り付けていますが
その位置!
ちょっとしたことなのに閃かなかった。
角にさえ取り付けたらいい、と
長きにわたりそこは無思考でした。
1マス分ずらしてください。
そうすれば、スタッキングOKです。
角に沿って取り付けますと
スタッキングは出来ません・・。
▼ニッパーの指している部分は空ける!
買い足し続け、いくつもある
ステンレスワイヤーバスケット。
ほとんどキャスター装備済なので
スタッキングの可能性を見越して
徐々に付け直したいくらいです。
まぁしませんが。
▼ビフォー
▼アフター
高さが出ると楽。
下段が活性化しない(使わない)気もする。
我が家は、下段を主人の使用済Yシャツを
1週間分ストックするために使用します。
現在はリモートワーク中。当分空っぽです。
その時々で変化して、当然。
対応しやすいのがシンプルなアイテムたち。
そう考えています。では。
にほんブログ村 |
にほんブログ村 |